丹羽院長のブログ

丹羽院長のブログ · 2021/06/30
新宿区大久保駅徒歩2分の丹羽クリニックです。 本日も9時より18時まで診療を行っております。 お天気がぐずついておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 身体がだるく感じたり自律神経が乱れ背中が重く感じたりしていませんか? 身体の不調は精神的にも影響が出てきます。 当院では、その方の体質に合った漢方の処方をしております。...
丹羽院長のブログ · 2020/03/04
イライラしているとき、不安なとき、焦っているとき。いつのまにか呼吸は浅くなり、肩や胸だけでおこなっています。 浅い息は、肺の一部にしか酸素を送ることができません。そうなると、血管中の酸素が不足してしまいます。 呼吸と自律神経は深い関係にあります。...

丹羽院長のブログ · 2020/02/01
本来、皮膚は外界と自分を隔てる免疫力の最前線です。春夏秋冬の四季の変化に打ち勝つ免疫力の強い美しく健康な皮膚をつくることを治療の目的にしています。...

丹羽院長のブログ · 2020/02/01
丹羽クリニックでは開院から32年間にわたり、約9000例のアトピー性皮膚炎や深刻なニキビ、皮膚炎の患者様に最終的にステロイドを使用しないで治癒させるという根本治療をしております。...

丹羽院長のブログ · 2019/11/22
日本の法律では口に入るものはすべて食品の扱いになります。 健康食品は、口から入る医薬品成分を含まない健康の保持増進に寄与する食品全般のことを示し、法律上「食品」として扱われています。...

丹羽院長のブログ · 2019/11/22
私は医学生だった19歳より漢方薬や日本の薬膳、伝統医学研究、健康食品を学んできました。 したがって漢方や各国の伝統医学、アーユルベーダやギリシャ医学、健康食品やビタミン・ミネラル等のことは50余年近く研究をしています。 西洋近代医学の検査、診断や治療を熟知したうえで、上記の療法を科学的根拠のある医学(Evidence Based...

丹羽院長のブログ · 2019/11/13
私の趣味は歴史(世界各国の歴史と多岐にわたる事項)、神社とお寺巡り、映画鑑賞や散歩です。 歴史に関しては、60年以上も前の小学二年生の時「絵でみる世界史」という本に魅了されて以来、趣味を超えて私の心の糧であり、活力の源になっています。...

丹羽院長のブログ · 2019/10/08
先日ご来院くださったこちらのご家族のお父様(左端)は、なんと30年ぶりでした! 大人になって、ご家族を連れて健康管理に来てくださるなんてとてもありがたく、診させていただきました。 当クリニックは、親子やご夫婦でお越しくださったり、お婆様・お母様・お子様と3世代で仲良く受診してくださることも多く、交流を楽しんでおります。

丹羽院長のブログ · 2019/08/07
前回に続き、夏の暑さ対策まとめをお話します。 夏の暑い時や糖質を多く摂る人や、よく身体を動かす人はエネルギーを産生するためにより多くのビタミンB1を必要としますので不足しないように注意しましょう。 ビタミンB1を多く含む食材について...

丹羽院長のブログ · 2019/08/06
シリーズ6までで一般的な熱中症と湿度温度と身体の神経系に関する内容を書いてきました。今年は梅雨時期が遅い為に熱中症にかかる方が多くいます。その理由は、湿度が10%高いと体が汗をかけなく、体感として温度が2度高い状態になることにあります。そこで、今回からは熱中症を予防し夏バテを克服するためのポイントと食事や食材に関して記述します。...

さらに表示する