
本日は寒暖差疲労についてお話していきます。
気象の中でも気温、湿度、気圧が健康にとって大切です。この場合ヒトの健康にとって前述した気温・湿度・気圧が特に短時間で変化する時に、健康の不調を訴えます。夏場は気温が最も重要です。
① 身体活動と室内気温
室内では夏は25~26度、冬では18~20度がヒトが最も活動に適した気温と言われています。
この気温の範囲が変化すると、身体に様々な不調が現れます。
② 室外と室内の温度差
室内と室外の温度差が5度以内の時は、自律神経が動き、身体のバランスは取れます。
室外から室内に入った場合、5度以上の差がありますと、皮膚で感じる交感神経と
副交感神経のバランスが取れなくなり、身体の疲れや重さ、皮膚のむくみを感じます。
これを『寒暖差疲労』といいます。室外と室内の気温に気をつけましょう。