#台風19号 が発生しました。風が強まる前に家の対策を。
・雨戸やシャッター(ちゃんと閉まるか点検補修を)
・窓(ひび割れやがたつきがないか)
・雨戸やシャッターのない窓(割れたガラス飛散防止のためにカーテンを閉めたり窓に飛散防止フィルムを貼る)
・雨どい(枯れ葉や砂がつまっていないか)

おはようございます。
季節を進める雨が降り、秋らしさを増す一週間になるそうです。
週末にはまた大型台風が直撃する恐れがあるとのこと。
内閣府が事前チェックすべき家の項目を発表しています。
↓
台風19号の発生を受け、内閣府政府広報オンライン(@gov_online)はTwitterで、「風が強まる前に家の対策を」と、事前の対策を呼び掛けている。確認すべき項目と内容は以下の通り。
- 雨戸やシャッターがきちんと閉まるか点検、必要あれば補修を
- 窓にひび割れやがたつきがないか確認する
- 窓に雨戸やシャッターがない場合、割れた際のガラス飛散防止のためにカーテンを閉める、窓に飛散防止フィルムを貼るなどする
- 雨どいに枯れ葉や砂などが詰まっていれば除去する
- 屋根瓦やトタンがめくれたり壊れたりしていれば補修する
- テレビアンテナが錆びたり緩んだりしてないか確認
- 物干し竿は飛ばされないよう、下に下ろしておく
- 庭木は飛ばされたり倒れないよう、ロープや支えなどで固定する
- 強風で飛ばされそうな植木鉢は家の中へ
- プロパンガスが固定されているか確認する
・屋根瓦やトタン(めくれたり壊れたりしていないか)
・テレビアンテナ(錆びたりゆるんだりしてないか)
・物干し竿(飛ばされないよう下に下ろしておく)
・庭木(飛ばされたり、倒れないように固定する)
・植木鉢(強風で飛ばされそうなものは家の中へ)
・プロパンガス(固定されているか)
台風15号を被災した千葉県では、倒木や土砂崩れなどによる長期の停電も発生した。台風19号による被害が予想される地域では、非常時の持出し品の中に、懐中電灯やラジオの他、スマートフォンを充電できるモバイルバッテリーや充電ケーブルも加えておきたい。
備えておきたいですね。
本日の診療は9時より18時です。
当院は予約制です。
ご予約はお電話にて承っております。
◎03-3368-7587
初診の方、今月初めて受診される方は保険証をご持参ください。
#新宿
#大久保
#クリニック
#病院
#漢方
#アトピー
#糖尿病
#腰痛
#膝痛
#皮膚科
#不眠
#うつ
#めまい
#更年期障害